しらゆりの会
活動へのきっかけ
中央児童館 地域活動クラブ(旧母親クラブ)を利用している子どもたちの活動のお手伝いをするボランティアさんへ空き時間を活用しお母さん方が集えることができればと、当時の館長さんから依頼があり、ボランティア会員の大人へ月4回始めたことが「しらゆりの会」の始まりでした。
しみんていの開所時(20年以上前)から、和室があることを知り、茶道を広く知ってもらいたいと思っていた時期と重なり、立ちあがり時からの会員さんも多く広く活躍しております。
活動の内容
地域の老若男女の方々への茶道指導をはじめ、犬山中学、犬山北小学校、児童センター・館にて子ども達に茶道指導、ガールスカウト等への茶道指導をしており、令和2年11月からは活動場所を余遊亭に移し月3回実施中です。
名古屋経済大学の留学生交流に茶道の歴史を伝える指導に出向き、会員の皆さんのお手前もずいぶん上達し、頼もしく思っております。コロナ禍で公共施設での活動が難しかったのでお休みしておりましたが、2021年4月から再開致します。
成田山若水庵にて茶会を開催 多くの方においしいお菓子とお抹茶を 楽しんでいただきました。
中央児童館にて、地域活動クラブの会員さんに向けて 茶会を行いました。
将来の希望
茶道と聞くと堅ぐるしいイメージがありますが、そんなことはありません。
慌ただしい日常を少し離れ、静かに自分に向き合う時間を持つことは心をリフレッシュさせ、明日への活力となります。
仕事や家事、子育てにちょっぴり疲れた時、おいしいお菓子とお抹茶でゆったりできるそんな場所を広げたいと思っています。
小学校、中学校にも指導に行っております。
子ども達は作法を学びながら相手を思いやる心や言葉かけを自然に身についていきます。この経験が子ども達の心の成長の助けになればと思います
皆さんもご一緒に気軽にお抹茶を楽しみませんか!?
団体情報
団体名:しらゆりの会
設立:
住所:犬山市大字犬山字北古券3
代表:伊東優香
Mail:
ブログ: